田浦の家

急峻な崖を背に建てられた、絵を描くのが趣味の女性のための小住宅。空間にはメリハリをつけ、一日の光の変化を楽しめるように設計した。RC外断熱の上屋上を緑化。夜間電力利用のオール電化や、特殊ペアガラスサッシ、可動ルーバー付雨戸などの手法による省エネルギー指向の住宅となっている。

家の中心にある、居間食事室兼用のアトリエ。この部分の屋根だけは木造で、
ハイサイドサッシからの光は羽根のように巻き上がるスクリーンなどで制御できる。
東側の崖上からの見下ろし。建物はコの字型平面のRCの『箱』と中央の木造片流れ屋根で構成される。
『箱』の屋上は断熱を兼ねて緑化し、一部は国道の反対側にある桜の名所の花見台にもなっている。
外壁は15mmの通気層を持ったRC外断熱で外装仕上はガルバリウム鋼板波板縦使いとした。
中央のリビングアトリエ以外の諸室はRCの『箱』の中にコンパクトに納められている。高窓から崖と屋上の緑がよく見える。
リビングアトリエの主開口面は西向き(写真右側)なため、
出来る限り軒を深くした上に可動ルーバー付の折雨戸を設置している。
サッシはアルミクラッド付の木製サッシで、ガラスはLow-Eペアガラスとした。
玄関からの眺め。玄関からの廊下はクライアントの作品を掛けるギャラリーでもあり、スリット状のトップライトから杉小幅板型枠のRC打ち放しのギャラリー壁に光が落ちている。正面の高窓はちょうど崖の木々が見える位置にある。
屋上から見おろしたリビングアトリエ。屋根は構造用合板による格子梁内蔵フラッシュ構造。
将来的にはRC部分の上に増築して吹き抜けのリビングを囲う構成の2階建て住宅にもできる。
最終実施案模型。照明取付位置の検討などにも使われた。
自然光の入り方を模型で検討。写真は国道の反対側歩行者の視点からもので、屋根の勾配と一致している。
最終案に近い段階のスケッチ。崖は非常に固い岩盤で崩落の危険はほとんど無いが、
行政のメンテナンスのために崖から1mの空地が必要とされた。
ちょうどその部分が夜間電力利用の貯湯槽置場などになっている。
写真:輿水進
当社業務設計・監理
共同設計者山下博満(日本設計)
建築用途個人住宅
工事種別新築
竣工年2004年
所在地神奈川県横須賀市
延床面積59.9m2
構造、規模RC壁式構造(一部木造)、地上1階
施主、事業主個人
施工株式会社 キクシマ
構造設計者石塚秀教(日本設計)
当社担当者小川真樹、梅田太一
掲載メディア『住まいと電化』2006.11号 『室内』2005.07号、『新建築/住宅特集』2005.03号(受賞記事)、『Memo』2004.12号、『Louis poulsen WEBSITE』
受賞等第8回TEPCO快適住宅 コンテスト入賞

主要設計事例一覧

  • 宝珠院

    2019
  • 龍澤寺

    2017
  • 鎌倉の家

    2016
  • 大島記念音楽堂

    2014
  • 道往寺

    2013
  • 高輪の家

    2013
  • スタイリオ池尻大橋

    2009
  • プレミアイン仙台多賀城

    2009
  • プレミアイン白河

    2008
  • プレミアイン松山

    2007
  • Arte哲学堂

    2007
  • CHISUN HOTEL

    2005
  • PLEASURE EAST & WEST

    2004
  • 田浦の家

    2004
  • 赤堤の家

    2003
  • ヴィータ道玄坂

    2003
  • デルタウエスト

    2003
  • 根津の家

    2002
  • 都屋ハウス

    2001
  • 岡村ビル

    1999
  • 二番町三協ビル

    2001
  • ガーデンプラザ新検見川(独立前に担当)

    2003
  • 東京イースト21(独立前に担当)

    1999
  • オーチャードホール(独立前に担当)

    1989
  • K-project

    2006
  • 城下町ホールコンペ応募案

    2005
  • T ホテル

    2005
  • 岩見沢駅舎デザインコンペ応募案

    2005
  • 瀬田プロジェクト 

    2004
  • H集合住宅

    2001
  • 四軒長屋の計画

    2001
  • M美術館

    2000
  • 中野の家

    2000
  • おばちゃんの家

    1999
  • 宮前平プロジェクト

    1998
  • 錦糸町プロジェクト 

    1998