ニュース

2014年3月11日

「小さな音楽堂」内覧会

設計監理中の「小さな音楽堂」は、海老名市の個人の御施主さんが自宅の庭に建てる建築ですが、これはその完成内覧会の御案内です。予約制で関係者や友人などには既に御案内していましたが、未だ若干席に余裕がありますので、御興味のある方は小川(下記アドレス)までメールでお知らせ下さい。

ogawa@m-a-t.jp

短いですが御施主さんとその御友人によるピアノなどの演奏もあります。3/30(日)、4/5(土)の二日間×各二回、計4回ありますが内容は同じです。詳しくは添付画像を御覧下さい。

(先着順にて、定員に達した回から締め切りとなります)

2013年12月9日

「NYT」に掲載されました

LP/TOPpageデンマークの照明器具メーカー、Louis poulsen が発行する建築Webマガジン「NYT」(ニュットと読みます)に、今春竣工した道往寺が掲載されました。記事タイトルは ” A New Japanese Temple For Modern Times”

右の写真は、同社インタナショナルWebサイトのトップページに掲載された道往寺。

記事は英文ですが、こちらのページからダウンロード出来ます。

2013年9月17日

「道往寺」が掲載されました

道往寺KJ設計・監理した「道往寺」が、建築雑誌「 KJ 」2013.10月号に掲載されました。本堂の設計で考えたことなどを書かせていただいています。

こちらから掲載ページをダウンロード出来ます。

2013年8月11日

小さな音楽堂が着工しました

小さな音楽堂着工海老名市に建つ小さな音楽堂が着工しました。50席規模の小ホールですが、コンサートホール並みの本格的なアコースティック音響空間を目指しています。鉄筋コンクリート造+木造。施工は八光建設。竣工は2014年2月末を予定しています。

2013年3月31日

道往寺竣工

4年間の企画・設計・監理を経て、東京/港区高輪の「道往寺」(どうおうじ)が竣工しました。350年以上の歴史がある浄土宗の古刹の全面的な建て替え工事です。思えば実にたくさんの方々の力を得て形になった建築でした。作品ページには4月中にはアップ予定です。

やっとアップしました。

道往寺竣工

2013年3月20日

奥村先生とのことを書く

奥村先生特集 昨年末に他界された芸大の恩師、奥村昭雄先生の特集が『住宅建築/2013年4月号』で組まれ、先生との樹形の共同研究について2ページ書かせていただきました。

2012年5月30日

図法の本を書きました

図法の本『北欧の巨匠に学ぶ図法ー家具・インテリア・建築のデザイン基礎』(彰国社)、という本を書きました。

工学院大学で小川が一緒に教えている先生方5人の共著。家具から大きな建築まで縦断的にデザインした北欧の巨匠アルネ・ヤコブセンを題材に、トータルデザインに触れながら図法の基礎を習得してもらおうという教科書です。

2012年1月6日

年頭御挨拶

2012年の年頭にあたり、御挨拶申し上げます。

(カードのドローイングは、今秋竣工予定の東京・高輪、道往寺の本堂部分です)

2012年賀

2011年12月11日

新しい本堂

道往寺本堂1道往寺本堂2道往寺本堂3東京の高輪に在る浄土宗のお寺、道往寺。

長い設計期間を経て先週着工しました。御施主様に許可していただきましたので本堂の部分の模型写真を公開します。この模型を作成したのも一年以上前ですが、ほぼこのままの形で実施設計が完了しました。本堂は2階ですが道路からは同じレベル。背面に在る都心では貴重な緑地の木々が堂内からも見えます。RCの壁体の上に木造の屋根を架け、構造体を現した平安期の伽藍の精神を現代的に解釈した、開かれた明るい仏教寺院を目指しました。本堂下には多目的ホールがあり、その他に観音堂、2世帯の庫裡などが複合した建築です。