ニュース

2007年4月11日

スタッフ募集

以下の条件で意欲のあるスタッフを募集します。問い合わせはメールで。
・業務=計画・設計・監理(現在は宿泊施設、集合住宅などが多い)。
・条件=年齢は概ね40歳未満。新卒可。CAD(Vector Works)が使えること。
・給与=個別に相談します。
尚、面談の上、原則として1〜2ヶ月の試行期間(有給)を経て採用とします。
※今回採用者は決定しました。

2007年4月1日

工学院大学非常勤講師

主宰者の小川が今期から工学院大学の非常勤講師となりました。

2007年2月17日

遮音室を持つ集合住宅が竣工

TMN東急電鉄TOP-PRIDEとともに総合企画を担当した3階建て低層賃貸集合住宅『Arte哲学堂』が竣工になりました。音楽家やオーディオファンのための遮音室を全戸に設けた基本住戸タイプ3タイプの企画で、遮音室自体も採光重視型、ベッドルームシアター型、住戸内高遮音型の三つのタイプを設けています。事業主は日本土地建物株式会社、設計・監理は日土地綜合設計、施工は増岡組+日土地建設です。

2007年2月12日

リンク追加

リンクのページに追加しました。

2007年1月19日

ロードサイド型ホテル設計開始

福島県に建つロードサイド型ホテルの設計がスタートしました。事業主は米国系投資会社。ロードサイド型とは車での利用をメインに高速道路IC至近などに計画されるホテルの形態ですが、従来の市街地ビジネスホテルの焼き直しではない、『真にロードサイドらしいもの』を考えていきたいと思います。

2007年1月18日

建築雑感のコメント機能休止

主宰者ページの中の『建築雑感』のコメントに不正書き込みが多いため、最新記事以外は一時コメント機能を停止します。いままでにコメントいただいたものは保存されます。

2007年1月5日

宮崎のホテルの設計がスタート

宮崎のホテルの設計がスタートしました。事業主は福岡のディベロッパー、(株)リアン・インク。敷地は多くの宮崎市民に愛されていた中心市街地のシネマコンプレックスの跡地です。客室の企画も新しいものですが、その旧建物の地下躯体を活かしつつ、街の活性化につながる街路との関係を意識した建築計画を検討しています。

2006年10月24日

竣工後のエネルギーコスト

外断熱オール電化住宅『田浦の家』の竣工後二年間のエネルギーコストの季節変動などをまとめ、『住まいと電化(日本工業出版)/11月号』掲載の同住宅記事の中で記述しました。

2006年9月28日

六高台の集合住宅が着工

外観及び共用部のデザイン監修を(有)プロジェと共同で行った中層分譲集合住宅『サンクタス松戸六高台』が着工になります。事業主はオリックス・リアルエステート株式会社。昔の区画整理事業によって造られた不思議な雰囲気を感じるロケーションです。