ニュース

2014年12月20日

建築ミステリー第四話「小さな入口」

小さな入口「住宅建築」に共著連載している建築ミステリーの読み切り短編「不思議な設計依頼」は、業務多忙につき、今回発売になった2015年2月号で、いったんおしまいとなります。最終回の「小さな入口」は、世界で共通する都市環境が題材ですので、少しばかりワールドワイドな気配を感じるエンディングです。

8ヶ月にわたり御愛読いただいた方には、厚く御礼申し上げます。また、「住宅建築」は同誌のWebサイトからバックナンバーも購入出来ますので、2014年8、10、12月号、2015年2月号を、今後ともよろしくお願い申し上げます。機会をみてまた書きたいと考えていますので、御感想などお寄せいただければ幸いです。ありがとうございました。

2014年12月1日

建築ミステリー第三話「春を待つ」

春を待つ「住宅建築」に共著で連載している建築ミステリー第三話「春を待つ」掲載の2014年12月号が発売になっています。
今回のお話は、パッシブソーラーハウスが題材。さて依頼主はいったい。。。どうぞお楽しみ下さい。

2014年8月19日

建築ミステリー第二話「魂の家」

魂の家連載中の建築ミステリー小説「不思議な設計依頼」掲載の「住宅建築/10月号」が、本日発売になりました。第二話は「魂の家」。第一話のクライアントは蟻でしたが、今回は人間がクライアントです。書いている本人が泣いてしまったハートウォーミングな短篇。

舞台は八王子の山の中腹に建つお寺。そこで老鳶職が建築家に依頼した設計とは何だったのか? 物語は観音堂建設の現場を巻き込んで驚きのラストへと展開します。

「家」とは何だろうか、そして「建築すること」とは。。。 その本質を問う自信作。ぜひ御一読下さい!

2014年7月11日

建築ミステリーの連載開始

蟻の宮殿/扉建築雑誌の「住宅建築」に、小川が友人と共著したフィクションの短篇小説「不思議な設計依頼」の連載が始まりました。

架空の建築家、柿生元が残した不思議なスケッチたち、そこに隠された摩訶不思議な建築世界が展開します。隔月誌に6ページの一話読み切り。第一話の「蟻の宮殿」は、発売中の8月号に掲載されています。ぜひ御覧になってみてください。

2014年5月4日

大島記念音楽堂、こけら落とし

ECHタウン紙期待通りの豊かな響きで竣工した海老名市の小さな音楽堂、名称も「大島記念音楽堂」と決定し、5月4日にこけら落としコンサートが行われて、本サイトの作品ページにもアップいたしました。写真は、海老名のタウン紙の記事になった音楽堂です。ここのところfacebookの事務所ページ中心にアップデートしていたので、こちらのニュースページを失念しておりました。

2014年3月11日

「小さな音楽堂」内覧会

設計監理中の「小さな音楽堂」は、海老名市の個人の御施主さんが自宅の庭に建てる建築ですが、これはその完成内覧会の御案内です。予約制で関係者や友人などには既に御案内していましたが、未だ若干席に余裕がありますので、御興味のある方は小川(下記アドレス)までメールでお知らせ下さい。

ogawa@m-a-t.jp

短いですが御施主さんとその御友人によるピアノなどの演奏もあります。3/30(日)、4/5(土)の二日間×各二回、計4回ありますが内容は同じです。詳しくは添付画像を御覧下さい。

(先着順にて、定員に達した回から締め切りとなります)

2013年12月9日

「NYT」に掲載されました

LP/TOPpageデンマークの照明器具メーカー、Louis poulsen が発行する建築Webマガジン「NYT」(ニュットと読みます)に、今春竣工した道往寺が掲載されました。記事タイトルは ” A New Japanese Temple For Modern Times”

右の写真は、同社インタナショナルWebサイトのトップページに掲載された道往寺。

記事は英文ですが、こちらのページからダウンロード出来ます。

2013年9月17日

「道往寺」が掲載されました

道往寺KJ設計・監理した「道往寺」が、建築雑誌「 KJ 」2013.10月号に掲載されました。本堂の設計で考えたことなどを書かせていただいています。

こちらから掲載ページをダウンロード出来ます。

2013年8月11日

小さな音楽堂が着工しました

小さな音楽堂着工海老名市に建つ小さな音楽堂が着工しました。50席規模の小ホールですが、コンサートホール並みの本格的なアコースティック音響空間を目指しています。鉄筋コンクリート造+木造。施工は八光建設。竣工は2014年2月末を予定しています。

2013年3月31日

道往寺竣工

4年間の企画・設計・監理を経て、東京/港区高輪の「道往寺」(どうおうじ)が竣工しました。350年以上の歴史がある浄土宗の古刹の全面的な建て替え工事です。思えば実にたくさんの方々の力を得て形になった建築でした。作品ページには4月中にはアップ予定です。

やっとアップしました。

道往寺竣工